令和6年度 第四十二回兵庫県壮年吟詠コンクール大会(一般三部)

 令和6年5月19日

 兵庫県吟剣詩舞道総連盟主催の第四十二回兵庫県壮年吟詠コンクール大会(一般三部)が5月19日(日)終日小雨降る中、兵庫県中央労働センター、兵庫県民会館の九階と十一階の3会場にて開催された。
 本大会はわが国の伝統芸能である吟道に親しむ一般人に日ごろの吟道精進の成果を競う場を与えると同時に吟詠の向上発展に資することを目的として毎年開催されている。昨年までは参加資格が70歳以上だったが今年より75歳以上に変更となり、会場も1会場減の3会場、出吟登録者数も昨年の492名から今回は361名となった。
 各会場とも開会宣言の後、国歌斉唱、財団会詩合吟、代表挨拶、審査注意事項説明の後、競吟が開始された。ただ高齢者対象の大会の故か少なからずの欠席者があった。
 競吟終了後、各会場の前半の部、後半の部の成績上位各2名(3会場計12名)が発表され、第一会場(兵庫県中央労働センター)での決勝競吟に臨んだ。
 決勝競吟終了後、大会会長挨拶があり、各会場の上位入賞と入賞者が発表され、続いて決勝結果発表、表彰式、閉会のことばで大会は終了となった。尚決勝出場者12名と各会場上位入賞者の内前半、後半各1名の計6名には近畿決勝大会への出場資格が与えられた。
 今回も岳風会兵庫県連合会が第一会場の世話会担当で、久田柊風会場委員長を中心に会場設営と大会運営進行をお手伝いし、滞りなく大会を無事終了した。

兵庫中央岳風会の成績は次の通り。(敬称略、出吟番号順)
上位入賞  奥田美智子 廣岡清治  西村秀俊  片平時子
入  賞  今泉 宏  澤田泰弘  山本正彦  黒田澄世  甲斐諄子  山田美惠子
      東 景見  亀井廣志

 (広報部)

2024年05月19日