会員参賀・新年互礼会
令和6年1月5日
兵庫中央岳風会の令和6年の事始め行事である「会員参賀・新年互礼会」が、1月5日(金)湊川神社にて行われた。
今回は湊川神社の都合により時間が午前10時の予定より35分後ろにずれたが、案内に従い出席会員は本殿に昇殿し、先ずお祓いを受け、斎主による祝詞奏上、巫女による神楽剣の舞と鈴舞奉納を頂き、吉田岳頌会長のご先導で「大楠公
徳川斉昭」を全員で久々のマスク無しで献吟。続いて会長の玉串奉奠に合わせ会員一同も二礼二拍手一礼して当会の発展を祈念。斎主のご挨拶を頂戴し、会員参賀と初吟会は滞りなく進められた。
参集殿の青雲の間に移動し、全員で記念写真を撮影。テーブル等の再配置が終了したところで各自席に着き、司会進行の菅 岳梢副理事長による開会宣言に続き、大木岳扇副会長の先導により「国歌斉唱」と「朗詠」を合吟。齊藤岳翠副理事長先導による「会詩」合吟に続いて特別顧問
河南忠和 神戸市会議員の挨拶と吉田岳頌会長より年頭挨拶を頂戴し、河南忠和様の乾杯のご発声で新年互礼会の小宴が始められた。
ビールやお酒や飲物を酌み交わし、詩吟にまつわる話やその他の歓談に花を咲かせている間に時間は瞬く間に過ぎ、立脇岳尭常任顧問の音頭による万歳三唱と大木岳扇副会長の閉会宣言でお開きとなった。
(広報部)